リンク


埼玉県 自殺予防への取り組み
 〇 かけがえのない子供たちを守るための教育長動画メッセージ
 〇困ったときの相談窓口
 〇埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ
  〜困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう〜
  〇埼玉県SNS相談事業

  「狭山市教育ネットワーク」は、狭山市立幼稚園・小学校・中学校と教育センターの教育情報を発信するために、平成18年4月より開設しております。 
埼玉県が運営する、子供たちとその保護者のための支援サイトです。

自宅学習の支援サイト

文部科学省や埼玉県教育委員会等が推奨しているホームページやリンク集を紹介しています。
臨時休業期間における自宅学習などの参考にしていただき、必要に応じてご活用ください。
無料のコンテンツであっても、一部、通信料が発生するものもあります。
サイトの利用にあたっては、情報モラルなどに注意し、保護者の指導のもと、利用していただきますようお願いします。


   ◆臨時休業中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、文部科学省のホームページに、公的機関等が作成した、自宅等で活用できる教材や動画等が紹介されています
   ◆家庭で取り組むことのできるワークシートが埼玉県のホームページに掲載されています。
本調査で使用した問題や類似問題をもとに作成されています
 
 (経済産業省)
 ◆#学びを止めない未来の教室では、様々なEdTech事業者の取り組みを紹介しています。
「個人向けサービス」をご利用ください
 
 (スポーツ庁)
 ◆子供の運動あそび応援サイトでは、
家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトがまとめられています
 

 

 
 ◆埼玉県立総合教育センターでは、家庭での学習支援を紹介しているサイトが紹介されていますので、ご利用ください。養成
  狭山市学校支援ボランティアセンター  狭山市学校支援ボランティアセンター
 学校応援団や地域のボランティアの方々とも連携しながら業務を進め、地域の人材を発掘・養成して、より多くの方に市立小・中学校の支援活動に参加していただくお手伝いをしています。
 学校支援ボランティアには、授業のお手伝いをする学習支援や、花壇整備や安全見守りなどの環境支援、図書ボランティア、部活動支援など、さまざまな支援分野があります。市立小・中学校で地域の方々を中心にさまざまな分野で、子どもたちが安全で楽しい学校生活を送れるように支援しています。

戻る